開催概要
ご挨拶
関東ブロックPTA研究大会 横浜大会 大会長森川智之
このたび、「子どもの生きる力【知・徳・体・公・開】想いをつなぐ教育文明開化 ~子どもたちと見すえる未来への船出~」を大会スローガンに、第47回関東ブロックPTA 研究大会横浜大会を、開港都市の横浜で開催する運びとなりました。大会の開催にご協力いただく皆様には心より感謝を申し上げます。
ここ数年の間を振り返ってみると、PTA活動をとりまく環境はかつてないほど大きな変化に直面しています。ICT(情報通信技術)の急激な発展は、私たちの生活に多くの利便性を与えていることと同時に、子どもたちにとってはケータイ・スマホをめぐるトラブルの原因となっているという側面もあり、大人にとっても課題が突きつけられています。未成年の起こした重大事件にもケータイ・スマホのトラブルが原因となっていることも少なくなく、子どもたちにどのようにケータイ・スマホと付き合わせるのかということに迷っている保護者も少なくありません。
また、社会環境の変化は、PTAの活動や組織運営の在り方についても大きな課題を投げかけています。少子化や女性の社会進出に伴うPTA活動の担い手の減少により、地域、学校によっては従来のPTAの運営が困難になっているという例も見られます。未来につながるPTAのためには、PTA活動はどうあるべきなのか、PTAはなぜ必要なのかという社会の問いにも答えていく必要があります。
その一方で、PTAには時代の変化に対応することだけでなく、いつの時代も変わらず大事なものを見失わないことも求められています。相手を思いやるコミュニケーションの大切さ、信頼に基づく人間関係などはICTの発展や社会環境の変化を超えて大事にしていかなければならないことであり、PTA活動を通じて大人と子どもに伝えていく必要があることでもあります。
150年前の文明開化の時代、各地から横浜に多くの人々が集い、横浜から始まったものが全国に広がり、近代日本の発展の礎を築くこととなりました。このたび関東ブロックPTAの皆様が横浜大会に集い、共に学んだことを、未来の子どもたちのために各地に持ち帰って活用して頂けることを期待しております。この大会を通じて、大会趣旨にもある「おとなも育とう、こどもと共に」を、皆様とともに実践できることを楽しみにしています。
多くの皆様の参加をお待ちしております。
-
大会スローガン
子どもの生きる力「知・徳・体・公・開」想いをつなぐ教育文明開化
~子どもたちと見すえる未来への船出~ - 日程平成27年10月24日(土)~25日(日)
- 主催関東ブロックPTA協議会
- 主管横浜PTA連絡協議会
-
後援
- 文部科学省※申請中
- 横浜市
- 横浜市教育委員会
- (公社)日本PTA全国協議会※申請中
- 横浜市立小学校校長会
- 横浜市立中学校校長会
- 横浜市立高等学校校長会
- 横浜市立特別支援学校校長会
- 横浜市立小学校副校長会
- 横浜市立中学校副校長会
- (一財)横浜市安全教育振興会
- (公財)日本教育公務員弘済会神奈川支部※申請中
- (株)神奈川新聞社
- 平成27年10月24日(土)
分科会6会場
(横浜市西公会堂・横浜市技能文化会館・横浜市健康福祉総合センター
横浜市教育会館・横浜市開港記念会館・横浜市立本町小学校) - 平成27年10月25日(日)
全体会(パシフィコ横浜 国立大ホール) - 参加者関東ブロックPTA協議会のPTA会員約2,000名
- 参加費用一人4,000円 ※大会誌作成等の費用とし昼食代は含まず
大会参加インフォメーション
第1日目 分科会 10月24日(土)
第2日目 全体会 10月25日(日)